ブラジルの若き天才ベーシストPipoquinha

そして、日本の凡人のBami

 

昨日から風邪気味だったから早めに床についたものの、微睡みもしなかったので、諦めて烏龍茶を飲みながら色々と考え事をしている内に、完全に放置していたこのブログのことを思い出した。継続するつもりだったが、二、三回書いて辞めていた。これには事情があるのだけど、恥ずかしいので語らないことにする。

 

最近、ユーチューブでブラジル人のピポキーニャというベース弾きを見つけた。

この動画だとジェイコブ・コリアーと共演している。年齢は僕より一つ下なのだけれど、曲もプレイも既に完成形。全く知らなかったのだが、13歳くらいの時からブラジル国内では天才少年として有名で、最近だと、かのペドロ・マルチンスとのデュオでショーロ・ジャズ的なこともやっている模様。

 

ここから個人的な話になるのだけど、こういった天才肌ミュージシャンを見る度に自分にはやはり音楽は向いてないのかなと最近よく思う。彼らに比べて下手だから自分が嫌になるというわけではなく、純粋に表現として音楽が自分に合っているのかどうかという点で悩む。

時間の芸術と言われる音楽だけれど、20世紀以降(パーカー以降と言ってもいい)ポピュラーミュージックの歴史の中で楽器奏者の追求してきたものは、連続する時の中での個の自由と言える。そして、ピポキーニャ君然り、彼ら天才プレイヤーというのは大体そのところに矛盾を抱えていないような気がする。彼らは常に自身の感覚に従って、より美しいもの、より心地よいものへと、その探求の過程で挫折や迷いはあったとしても、表現の地平を切り開こうとする。ここら辺が、統一よりは矛盾、感覚より観念、自由より不条理を信奉するザ・ポストモダン野郎な自分としては大きなギャップを感じる。

音楽は好きだし、演奏するのも楽しいんだけれども、自分の中に大きく占める価値観は即興芸術としての音楽で表現できるものとは、もしかしたら重ならないのかもしれない。別にそれで飯を食う云々の話ではないけれど、何だかそろそろ真面目に世に自己表現をしていかなきゃ危うい気もしているから、身の振り方を考えねばなあと思っている今日この頃。

 

 

 

まぁ偉そうなこと言えるほど、大して音楽に精通しているわけでもないので、ひとまずもっと頑張ろーっと。